一億総表現時代β

perstare et praestare

(翻訳; Opinion) Hyperbole over Asahi affair tarnishes brand Japan

——
Hyperbole over Asahi affair tarnishes brand Japan
Sep. 27, 2014
BY JEFF KINGSTON
(http://www.japantimes.co.jp/opinion/2014/09/27/commentary/hyperbole-asahi-affair-tarnishes-brand-japan/)
——

The Asahi Shimbun has been apologetic of late after it confessed to journalistic wrongdoing in several articles.
朝日新聞は、自社のいくつかの記事に関してジャーナリズム上の不正があったことを明らかにし、それらについての謝罪を行っている。


The newspaper has admitted an interview with the president of Nintendo was fabricated and that a story in May on the Fukushima accident erred in asserting that plant workers defied orders not to leave the plant site, and, most notably, apologized for a series of stories it ran in the 1990s on the South Korean comfort women long after the source was debunked.
同社は、任天堂の社長に対するインタビューが捏造であり、5月に掲載した福島での事故において、発電所の労働者が現場を離れないようにという命令に背いたとする内容は間違いであったことを認めた。そして、最も大きなものとしては、90年代に掲載した韓国人女性慰安婦に関する一連の記事で、情報元が誤ったものであったことを謝罪した。

 

The Asahi also stumbled during its damage control efforts when it censored a story by one of its regular columnists, Akira Ikegami, who criticized the comfort women coverage. What started as an exercise in taking ethical responsibility and trying to regain credibility descended into a theater of the absurd. More bluntly, the Asahi’s editors showed an incredible capacity for stupidity.

朝日新聞は、今回の対応として同社新聞に定期掲載している池上彰氏の慰安婦報道に対する批判を掲載しないという決定でも、躓きを見せた。倫理的責任と同社に対する信用性を回復させるべくとったはずの対応は、不条理劇へと陥った。歯に布着せぬ言い方をすれば、朝日新聞の編集部は自らの大いなる愚かさを露呈する事となった。

The right-wing media has teed off on the Asahi, blowing the miscues out of proportion. Before they start pointing fingers, perhaps those other media outlets should take account of their own journalistic sins.

右翼系のメディアは、朝日新聞に対して大いに憤慨し、この間違いを誇張して批判した。この問題を朝日新聞の責任として追究する前に、朝日新聞以外のメディアもまた自社のジャーナリズムにおける「罪」を考慮する必要があるのではないだろうか。


Conservative politicians, reactionaries, the powerful and the corrupt have long squirmed under the liberal Asahi’s scrutiny. They are no doubt delighted their nemesis is now the one cringing from a barrage of bad publicity. Even Prime Minister Shinzo Abe could not resist the sweet taste of schadenfreude, admitting to the press that he really shouldn’t take delight from the Asahi’s woes, but did so anyway.

保守系の政治家、反動主義者、そして大きな権力による汚職などは、リベラル系新聞である朝日の調査をくぐり抜けてきた長い歴史がある。彼らにとっての「敵」が、厳しい世論によって萎縮している今の状態が、歓迎すべきである事は言うまでもないだろう。安部首相もまた、今回の朝日新聞にとっての「不幸」に恩恵を感じているはずである。朝日の苦境を喜ぶ訳にはいかないと報道関係者に伝えたものの、実際には歓迎しているだろう。

 

Naturally, Team Abe is manipulating the Asahi affair for political advantage. This saga is, after all, more about politics than journalism, part of a larger culture war being waged by conservatives to redefine Japanese identity on their terms. The Asahi has long been the right’s main media adversary in this culture war and thus a prime target.

安倍政権が今回の朝日の不正を政治的な好機として利用することはごく自然なことである。今回の物語は、結局のところ政治とジャーナリズムの問題であるといえる。保守派が自らの手で日本のアイデンティティを再定義する事を巡る、大いなる文化戦争の一部なのだ。朝日新聞は、右派にとっての敵としてこの文化戦争の中で長く君臨してきており、格好の「的」である。


Yes, the Asahi relied way too long on Seiji Yoshida’s testimony about the coerced recruitment of women into sexual servitude after it was discredited, but there is abundant evidence that the system was widespread and involved egregious violations of human rights in an atmosphere of intimidation.
もちろん、慰安婦女性の強制に関する証拠として、朝日新聞は吉田証言が信憑性のないものであると分かった後もそれに長く依存しすぎていた。しかしながら、慰安婦に対する強制的な形での重大な人権侵害があったことを理由付けるに十分な証拠は、未だ多く残されている。


Reactionaries want to use Asahi’s blunder to wipe the slate clean on the subject of comfort women, but who do they think they are kidding? Even if they “prove” recruitment was not at the point of a bayonet, Japan’s reputation will suffer even more because quibbling over the coercion involved in rounding up teenage girls for sex is undignified.
反動主義者は今回の朝日新聞の失敗を、慰安婦問題を帳消しにする材料として利用したい考えだ。しかし、誰がそれが完全に無かったと言えるだろうか。武力によって雇用していた事を「証明」することはできなくとも、日本の国際社会での評判は更なる打撃を受けることになるだろう。幼い女性を性的目的で強制的にかき集めていた事に対する言い逃れをする事は、不名誉な行為である。


There is no doubt that from 1932-45 Japan’s Imperial Army was recruiting young Asian women to serve as sex slaves and operated “comfort stations.” Indeed, former Prime Minister Yasuhiro Nakasone admitted in his memoirs that he had done so while serving in the navy. Those in doubt of the facts can simply consult the vast archive of evidence gathered by the Asian Women’s Fund, which is sponsored by the government and now available to view at the AWF digital library currently hosted by the National Diet Library (www.awf.or.jp).

大日本帝国軍が1932年から1945年にかけて、若いアジア人女性を性奴隷として雇用し、「慰安所」を作っていた事は間違いのない事である。実際、中曽根康弘元首相も、自らが海軍に勤めている時に、そのような事があったと回想録に記し認めている。この事実は、政府支援団体である女性のためのアジア平和国民基金によるアーカイブにも多く証拠として残されている。同資料は、国立国会図書館による支援を受けている慰安婦問題とアジア女性基金デジタル記念館(www.awf.or.jp)でも閲覧する事ができる。


Numerous books and articles present extensive proof of the comfort women system, and a new book about the system in China details the same horrific patterns of coercion and abuses observed in Korea. Peipei Qiu’s “Chinese Comfort Women” (2014) should be required reading for Abe’s history-whitewashing Cabinet, which includes 15 members of Nippon Kaigi (Japan Conference), a reactionary political group that has been compared to America’s Tea Party. Both groups draw on deep anxieties over national identity as they seek to mainstream messages from a right-wing discourse that used to be confined to the lunatic fringe.
組織的な慰安婦制度の存在は、多くの書籍や記事によってその存在が証明されており、中国でも韓国と同様の強制的な侵害が存在した事が最近の書籍にも詳細に記されている。Peipei Qiu氏が2014年に出版した「中国慰安婦」という書籍は、米ティーパーティに近いような反動主義的政治団体である日本会議の会員のうち15名を含む、安倍氏の歴史修正内閣の必読書にするべきだろう。両団体は国家的アイデンティティに対する深い懸念を利用して、過激派として制限されてきた右翼的言説を主流派として昇華させようとしている。


Yoshida’s testimony is not crucial to our understanding of this sordid system. In fact, Nobuo Ishihara, the former deputy chief Cabinet secretary involved in drafting the 1993 Kono Statement, recently confirmed that this historic mea culpa acknowledging coercive recruitment and the military’s involvement in the comfort women system did not rely at all on what Yoshida said.

吉田証言は、卑しむべき慰安婦問題を理解するための重要な証拠とはなり得ない。実際、前内閣官房副長官である石原信雄氏は1993年の河野談話の執筆に関わっており、最近では強制連行に関する歴史的責任を認め、軍隊の組織的な慰安婦への関与は吉田証言以外でも証明されていると認めている。

 

That has not stopped reactionaries from scapegoating the Asahi for tarnishing Japan’s reputation overseas by its extensive reporting on the comfort women.

この事は、反動主義者が朝日新聞をスケープゴートとし、更なる慰安婦を巡る報道によって海外における日本の評判を低下させる事に対する抑止とはなり得ないだろう。

 

But why do these detractors think that coming clean about Japan’s past hurts the nation’s image? Surely Japan’s reputation is sullied far more by the deniers and minimizers who can’t accept responsibility over wartime atrocities, particularly when it comes to the comfort women system. Problematically, the shabby treatment of the comfort women, compounded by ongoing denials, stymies their efforts to rehabilitate and glorify the nation’s wartime past.

しかし何故、批判者は日本の過去を白状する事が国家の印象を傷つけると考えているのだろうか。実際には、日本の評判は歴史否定者や戦時中の残虐行為を最小限であったと主張する者達によって傷つけられている。慰安婦問題に関しては特にそうである。問題となるのは、慰安婦の事実を否定するような粗末な証言が、戦後における日本の栄光回復を阻害しているのである。

 

Germany has regained its dignity by facing up to its vile history, while prominent Japanese still cling to vindicating and valorizing wartime narratives that befoul Japan’s brand and prevent reconciliation. Newly appointed Minister of Internal Affairs and Communications Sanae Takaichi has called for issuing a new statement about the comfort women in order to sabotage the Kono Statement. Doing so would be a diplomatic blunder of epic proportions and make Japan look churlishly irresponsible, so there is little chance this will occur. However, it is disconcerting that such deniers fill Abe’s Cabinet. They damage Japan’s stature by their prominence.

ドイツは、自らの悪しき歴史と向き合う事で現在の権威を取り戻した。一方、日本は戦時の言説を擁護し続ける事で、日本というブランドを汚し、和解を阻害し続けている。新しく総務大臣に任命された高市早苗氏は、河野談話に代わる慰安婦に関する新しい声明を表明するべきだという立場を有している。この事は新たな外交的軋轢の象徴となり、日本を野卑で無責任な国であるという印象につながるため、実現しないと考えられる。しかしながら、当惑するのはこのような歴史否定者が安倍内閣に入るという事である。彼らのような存在は、日本の名声を著しく傷つける事になる。

 

The other main Asahi scandal refers to the testimony of the late Masao Yoshida, plant manager of the Fukushima No. 1 nuclear plant during the March 2011 nuclear disaster. The Sankei Shimbun accused the Asahi of distorting Yoshida’s comments regarding the evacuation of workers, but both newspapers seem to have read their own agendas into his words.

朝日新聞を巡る別のスキャンダルは、2011年3月に起きた福島第一原発の核事故を巡る吉田昌郎前所長の証言に関するものである。産経新聞は朝日新聞が労働職員の避難に関する吉田氏の発言を歪曲したと批判した。しかし、両新聞社はお互いに吉田氏の証言を自らの主張に当てはめながら解釈している。

 

Yoshida said that the workers who escaped to the Fukushima No. 2 site 10 km away — 90 percent of all workers at the plant — were correct to ignore his original directive to evacuate to a safer place on site. Therefore he didn’t feel they intentionally defied his order as the Asahi suggested, but clearly they didn’t obey it either, perhaps because they didn’t actually hear or comprehend the order amid the chaos. Yoshida also complained that the Tokyo Electric Power Co.’s headquarters misunderstood his comments pertaining to an evacuation and did not clearly convey the situation to the prime minister’s office at the time.

吉田氏は、10キロ離れた福島第二原発に避難した労働職員(全職員中の90%にあたる)が安全な場所へ避難するようにという指示を無視した事は正しい決定であったと述べている。従って、朝日新聞が言うような、吉田氏の命令を職員達が背いたという事は書かれていない。しかしながら、その命令に従った、という事もまた誤りである。混乱の中で、彼の命令を聞いて、理解した上で従った職員はいなかっただろう。吉田氏は、東京電力本局が彼の避難に関する発言を誤解していたことに対して不満を述べており、当時の首相訪問に関しての状況が正しく伝わっていないと述べている。

 

In terms of nuclear safety issues, it is obvious that Yoshida was overwhelmed in trying to manage a cascading disaster and as a result, communications during the crisis were garbled. It is unsettling to know that his directives were not effectively delivered or understood and that the workers — certainly making the right call — were nonetheless unavailable had they been urgently needed.
核の安全に関する問題では、吉田氏が次々に起こる災害を制御しようとしたもののその規模に圧倒され、その結果として難局下でのやり取りは要領を得ないものであった事は明確であった。彼の指示が労働職員に正しく伝達されず、従って正しく理解されなかったというのは不安な状況である。彼らが避難した事は正しい決定であったが、緊急の状況下において出動する事は不可能な状態であった。

 

It is also worrisome that Yoshida admitted to not knowing how to properly use some of the emergency systems. The Nuclear Regulation Authority’s new safety criteria do not address crucial issues such as these or inadequate plans for evacuating residents from within the 30-km evacuation zone in the event of an accident. It is obvious that the nuclear industry has not learned the folly of wishing risk away and still lacks a culture of safety.

また、吉田氏が緊急事態に備えられたシステムの正しい使い方を知らなかったというのは不安な事である。原子力規制委員会の新しい安全基準では、事故が起きた時に避難区域30キロ圏内の住民が避難するための十分な計画などに対応しきれていない。原子力産業がお粗末なリスク制御および安全管理に関して過去の事故から十分に学んでいない事は明確である。

 

Thanks to the Asahi, Yoshida’s testimony was made public and we have learned more about the critical lessons that have since been ignored.

朝日新聞の功績として、吉田証言が公的に公開され、今まで目をつむられてきた多くの重要な課題がわかってきた。

 

Amid the politically charged vilification, let’s not forget how much the Asahi has helped democracy in Japan by exposing misconduct and promoting transparency, and how it has boosted Japan’s reputation by taking the measure of its wartime past. As Abe drags a reluctant nation — one that overwhelmingly opposes his agenda on nuclear reactor restarts, arms exports, collective self-defense and secrecy legislation — to the right, Japan more than ever needs the Asahi to regain its footing and expose his chicaneries.
政治的な批難が降り注ぐ中ではあるが、朝日新聞が不正を暴露し、透明性をもたらす事で日本の民主主義に貢献した事は忘れてはならないだろう。また、戦時中の状況を明らかにする事で日本の評価を促進してきた事は評価するべきである。安倍氏が、原子力施設の再稼働や武器の輸出、集団的自衛権、秘密保護法案などの保守的政策を国民の意思に反して強硬する中、日本は朝日新聞のような立場の批判による立て直しと不正の暴露をより必要としているのである。

——
(翻訳後記)
安倍政権に対する、なんとも辛辣な批判ですね…。
文章中に散見される強い(?)単語をどう柔らかく訳出するか、という部分に
英語と日本語の持つ語感の違いを感じながら苦悩していました。

今回の記事は、一目でわかるような朝日新聞に対する擁護論ではありますが、
新聞社として朝日新聞が結果的に「誤報」を行っていた事は紛れもない事実であり、
また、池上氏のコラム不掲載などによって、社として誤った対応を取った事は否定されません。

従って、議論の論点としては少々ずれている部分があると言えますが、
それでも、日本に対する海外の視点を知る事ができるという意味では、
非常に興味深い記事となっています。

日本が朝日新聞の「誤報」を理由に慰安婦の歴史を否定すればするほど、
その姿勢が国際的には「歴史修正主義」的に映るというのはまさにその通りであり、
この点に関しては、より慎重になるべきであると考えられます。

しかし、それにしても辛辣な文章だなあ…^^;