一億総表現時代β

perstare et praestare

【翻訳記事】ソーシャルメディアと公共圏: #VetaDilmaの運動とブラジルの森林

(元記事: "Social Media and Public Sphere: The #VetaDilma Movement and Brazil's Forests" - DLM central http://bit.ly/KsW9Gn からの翻訳)

 

Today Brazilian President Dilma Rousseff / vetoed several parts of a controversial forest bill/ that had been approved by Brazil’s Congress/ and promoted by powerful agricultural interests./Until today, / it was unclear how President Rousseff would decide / and she did not opt for a full veto, / which is what environmentalists had pushed for. But in recent weeks / millions of Brazilians protested the bill, / both online and offline. / Given today’s actions by President Rousseff, / this is a situation and outcome / comparable to the online campaign mounted against the controversial SOPA legislation in the U.S. / that was also backed by powerful industry interests.

ブラジルのジルマ・ルセフ大統領は本日(5月25日)、議会で既に承認されており、農業団体によって要求されてきた森林法改正案のいくつかに対して、拒否権を行使する決定を下した。今日まで、ルセフ大統領の最終的な決定方針に関しては未定な部分が多く、結局彼女は環境保護主義者が要求してような、拒否権の完全な行使を選択しなかった。

しかし、ここ数週間の間で、数百万人のブラジル市民による改正案に対しての抗議運動がオンライン・オフライン両方で行われた。今回のルセフ大統領の(拒否権行使という)結果は、アメリカ合衆国で先日起こったSOPA (Stop Online Piracy Act)に対しての、産業界の強力な支持を受けながら行われた反対活動の構図と比較する事ができる。

 

The proposed legislation in Brazil / would have revised the country’s Forest Code, / which regulates how much and what kind of land should be preserved as native habitat, / and how much can be cleared away for farming and ranching. /Deforestation in Brazil is a polemical issue. / The Brazilian population followed the political debate closely. / Spurred by NGOs, / millions of people took to the internet and social media / to ask for a veto / and to share their indignation with others./

今回の改正案は、ブラジルにおける森林法を改訂する目的があった。この森林法は、どの土地をどの程度自然のままで保護するか、また、どの程度の土地を農業・牧場として整備するかという事を制限するものである。ブラジルにおける森林破壊は、議論の絶えない問題である。ブラジル市民は、これに関する政治による議論の行方を注意深く追ってきた。NGO団体にも刺激され、数百万もの人々はインターネットやソーシャルメディアを活用し、拒否権の行使の呼びかけと、彼らが抱える改正案に対しての不満の共有を行って来た。

 

 

The proposed legislation was approved / by the Brazilian parliament on April 26, /  which set up President Rousseff’s decision today. / Among the legislation’s most controversial provisions was that / it would have provided amnesty for landowners / who had illegally cleared forests. / It also would have allowed new areas of deforestation, / including in protected areas such as the Amazon./  NGOs and environmental specialists had said / the new code would be "catastrophic" / and a major step back for the 20 year-long effort / to fight for the Amazon. /

今回の改正法案は、4月26日の時点でブラジル議会を通過し、本日のルセフ大統領の決定を待っている状態だった。今回最も大きな議論を呼んだのは、改正法案の決定によって違法に森林を伐採してきた地主に対しての恩赦を与える可能性があるということであった。また、今回の改正案によって、アマゾン地区など現在保護下にある土地を含め、新たな場所に森林破壊を広げる可能性がある、という事も危惧されていた。NGOや環境専門家は、今回の新法案の影響は『壊滅的』で、20年間続けられて来たアマゾンの自然保護への努力を大きく後退させるものだ、と述べていた。

 

 

NGOs started using social media to create awareness of the bill last year. /Through several protests (including #florestafazadiferenca -- “forests make a difference,” in Portuguese), / they used artists and politicians / to mobilize the public / and to discuss specific sections of the law. /NGOs started a movement / aimed at the president "Veta Dilma" (“Dilma, Veto”). / The movement started as #vetadilma, a hashtag that quickly made into Twitter Trending Topics in the country. / However, / to avoid Twitter's spam policy, / the movement changed the hashtag several times / (for example, to #vetatudodilma (“Dilma, veto everything”), #dilmavetatudo, #vetatudodilmavez and others. /

Facebook also has been a central point of action, / with several pages and communities (some with thousands of "likes" and "shares"). / Also through creative memes and images / such as one using the character Spock / from the television and film series, “Star Trek,” / users asked “President Dilma” to veto the bill. /

NGO団体は昨年から、今回の法案成立に対して注意を呼びかける運動をソーシャルメディアを活用して行って来た。#florestafazadiferenca (ポルトガル語で「森林が変化をもたらす」の意) のハッシュタグを含む様々な抗議活動を通し、アーティストや政治家の影響力を利用しながら人々の行動喚起を呼びかけたり、法律の条項に関して議論を進めたりしていた。NGO団体は、今回の運動で大統領による拒否権行使("Veta Dilma" - ジルマよ、拒否せよ)を求めて運動を始めた。当初、運動は#vetadilmaのハッシュタグを利用して行われ、それはすぐに国内での流行トピックとなった。しかし、ツイッターのスパムポリシーを避けるため、運動で使うハッシュタグは何度か変更された。例えば、 #vetatudodilma (ジルマよ、全て拒否せよ)や、#dilmavetatudo、#vetatudodilmavez、その他などである。Facebookもまた運動の中心的存在として使われ、いくつかのページやコミュニティが作られた (そのなかのいくつかは、何千もの「いいね!」がつけられ、共有された)。また、スタートレックのSpockの画像などを使ったクリエイティブなミームを通して、インターネット民は「ジルマ大統領」に対して拒否権行使を呼びかけた。

 

 

Just this week / several thousand people used social media to organize protests in many cities across Brazil / appealing directly to the president to use her veto power. /The movement also gained the support of several famous artists in the country,/ such as Camila Pitanga (a Brazilian actress /who interrupted a formal political ceremony / when ex-Brazilian president Lula was receiving an honorary doctoral degree/ to ask Dilma -- also present -- to veto the legislation), Wagner Moura (actor famous for the movie Elite Squad) and Chico Bento, a well-known child character drawn by Mauricio de Sousa (one of the most famous comic artists in Brazil). Also, hacker groups, including Anonymous, joined the protest movement using social media / and by threatening a strong reaction if the bill was approved.

今週だけでも、数千もの人々がソーシャルメディアを使い、大統領に拒否権を行使するよう直接訴えかけるための運動が多くの都市で組織された。また、この運動はCamilia Pitanga (ブラジルの女優。前大統領であるルラ氏の名誉博士号授与の政治式典において、法案の拒否権を行使するようその場にいたジルマ大統領に呼びかけ、妨害活動を行った)、Wagner Moura (Elite Squadの映画で有名な俳優)、また、Mauricio de Sousa (ブラジルで最も著名な漫画家の一人)によって描かれた子どものキャラクター、Chico Bentoなど、数人の有名な国内アーティスト達からも支持を得た。また、アノニマスなどのハッカー団体もソーシャルメディアを通して活動に参加し、法案が認可されたら強い反発を行うと威嚇した。

 

 

The movement is considered by many to be a "social media phenomenon" / -- it mobilized millions of people and fanned debate. / It was a massive response, especially for the Twitter-based #vetadilma movement / and a petition with more than 1.8 million signatures delivered to the president. /There is more to come. / Environmentalists had campaigned for a total veto of the bill. / So the president’s partial veto will have to be analyzed. /And, the revised articles will now be sent back to Congress / for another vote.

今回の運動は、多くの人から「ソーシャルメディア現象」であると考えられている -- 数百万の人を動かし、議論を扇動した。今回の反応は、非常に大きなものであったと言える。とりわけ、Twitterを使って行われた#vetadilmaの活動や、180万人以上もの署名を集め、大統領に送られた嘆願書の活動は非常に大きな規模の活動であった。

しかし、この運動はまだ終わりではない。環境活動家は、法案の完全な否認を求めて活動を行って来た。従って、今回の大統領の部分的な否認は十分に分析される必要があるだろう。そしてまた、改正案は議会へと戻り新しい表決が行われるのである。

 

 

 

一言コメント:

 ブラジルにおいても、ソーシャルメディアの情報拡散力を活用して、「市民運動」を組織する大きな運動が表れたというのはなかなか興味深いです。

 ソーシャルメディアを使った運動といえば、去年の冬から続いているOWSや文中にあったSOPA/PIPAへの抗議運動、更にはKONY 2012の運動なんかが自分は真っ先に浮かびます。(Arab Springもありますが、あれを「ソーシャルメディア運動」とするのは議論を呼ぶ所ですので...)

 もちろん、例に挙げたアメリカ以外でもこのような運動は活発に起こって来ているので、インターネット及びソーシャルメディアに対して、すっかり「市民運動のツール」としての認知が世界中に普及したのだなと実感します。

 もちろん、ブラジルは各経済大国を凌ぐ程のインターネット先進国であり、ソーシャルメディアがこのように活用されても、何も驚く所ではありません。

 日本の運動で言えば、政治的な策に反対するという意味では「反原発デモ」や「外国人参政権反対」などがテーマとして真っ先に浮かぶでしょうか。また、在特会ネット右翼のマスコミ・民主党などの「サヨク」糾弾も代表的かも知れませんが、これは少し特殊なケースでしょう。しかし、いずれもブラジルでのこの運動や、OWSなどの運動とは異なります。

イデオロギー軸にで捕えた時に、その主張が右/左と正反対である事はもちろんなのですが、両者では「市民」という意味が大きく異なるように思います。

 ソーシャルメディアが社会運動にもたらした大きな特徴としては、「一般市民が運動家へ」なるハードルが著しく下がった事になります。参加への物理的/心理的な障壁が下がり、人々はよりデモに参加しやすくなりました。

 しかしながら、日本における上記したような社会運動にはまだラディカルな「匂い」が残っているように感じられます。その要因は必ずしも一つではないでしょうが、大きな要因としてあるのが、一般における「自由」と「規律」という、二つの概念の違いにあるように思います。

 これ以上は、長くなりますのでここまでで。

 

 #ところで、表題にあった「公共圏」(Public Sphere)への言及はどこにあったんでしょう。

 

 

翻訳について:

 久々に行った翻訳練習の取組みでしたが、英語でそのまま読める事を日本語に起こし直す、という作業の難しさを改めて実感させられました。なるべく原文に忠実に、意味をそのまま残す形で日本語を訳出したかったのですが、英文が示す意味をできる限り自然な日本語にしようとすると、どうしても意訳的にならざるを得ないのが、自分の実力不足を如実に表しているのでしょう。不自然な部分や意味がかけ離れてしまった部分があるのは、いつも通り反省です。

 今回は、Media Activismというトピックに関してあまり関心の無い人を想定して翻訳を行いました。そのため、専門的な用語に対しては外部リンクをつけてあります。

 次回の課題としては、原文のトーンを尊重しながら、いかに自然な訳出ができるか、という部分でしょうか。

 翻訳者が、作品執筆者になってはいけません。